長時間ゲームをプレイする人の為に開発された「ゲーミングチェア」。最近はプロ野球の監督が座っていたり、在宅勤務用にと注目されている人気チェアです。
今回は座椅子タイプを父親が購入したので記事にしたいと思います。
ちなみに私は2年ほど前からこちらのE-WINのこのゲーミングチェアを購入し使用しています。なかなか良いので父親もE-WINに決めたようです。
到着
箱は流石に大きかったです、配達員の方と一緒に運ぶ感じになると思います。
開けるとこんな感じ、背面・座面・その他工具カバーなど。手袋が一緒に付いてくるのは嬉しい。
一応下に敷くマットも付いているみたい
完成!
脚部分が無い座椅子タイプですので、組み立ては非常に簡単でした。座面と背面のネジ穴を合わせる時にちょっと力がいるくらいですかね。
あとはカバーを付ける際に穴が見えづらいのでちょっとモヤモヤするかも…
ただその程度で部品が足らないとか説明書が良く分からないとかは無いです。
感想とまとめ
今までお尻が痛かったけどこれは座面が柔らかくて痛くない。肘置きも色々調整出来て便利。腰のクッションを調整するとかなり良い感じ。
逆にもうちょっとな部分はヘッドレストが緩く落ちてくる、上の方が良いポジションの場合に固定させる工夫をする必要がある by 父
本人の感想はこんな感じでした。
自分もこのメーカーのはずっと使用していますが、この値段にしてはなかなか良い商品だと思います。
昔名古屋でAKRacingとDXRACERのゲーミングチェアに座ってみたのですが、良かったのはAKRacingですが値段が高く、DXRACERは安めですがあまり座り心地は気に入りませんでした。
そこで2万ちょっとのE-WINを購入したのですが、自分はかなり満足しています。今回は座椅子タイプの記事ですが基本的に座り心地は似ていました。
また、自分のチェアと比較して布地タイプになっているのはかなり良いと思いました。自分のチェアは革製なのでちょっとひび割れがあったりするので。
逆にあれ?と思ったのはリクライニングの前側はもうちょっと倒れても良いかなと思いました。
最初に貼ったCL-BR1CAは前後共にかなりリクライニングしてくれます。PC作業なら良いですが、デスクに向かって勉強などの場合はもう少し前に来て欲しい時があります。
最後までお読みいただきありがとうございました。