
立ち回りなどはこちらからどうぞ
Ver 2.01アプデ雑感
【強化】強ヘッド1段目ヒット後、しゃがみ強→強ラリアットと繋げることが出来るようになりました。
【強化】特殊投げの間合いが広くなりました。
【弱体】弱ラリアットカウンター・強ラリアットから足払いが中央で入らなくなりました。
【弱体】強ヘッドの1段目の前進が少なくなり、中攻撃先端からガードさせにいくことが難しくなりました。
【ネタ】遠立ち強が前進するようになったので、しゃがみの相手にスカして必殺投げがなかなか面白いです。
【変化なし】打撃奥義の弾抜けはあまり変わらないので、今までと同様で大丈夫だと思います。
反撃用コンボ
もっとダメージを取れる個別用コンボもありますが、 最初はこれだけ覚えておけば大丈夫だと思います。 端の〆は倒せるなら打撃奥義や解放奥義にその都度変えてください、繋ぎの通常は強も入りますが中が安定します。
強コンボ(中央):強→強ラリアット→足払いorしゃがみ中→打撃奥義
強コンボ(端) :強→強ラリアット→中→(強ヘッド→中)→強対空投げ
中コンボ(中央):中→強ラリアット→足払いorしゃがみ中→打撃奥義
中コンボ(端) :中→強ラリアット→中→(強ヘッド→中)→強対空投げ
各キャラ技
グラン
昇竜:(ガード後)強コンボ
奥義:(ガード後)強コンボor(避け後)強コンボ
解放奥義(密着):(避け後)強コンボor特殊投げ
解放奥義(中距離):(前転後)強コンボor特殊投げ
カタリナ
昇竜:(ガード後)強コンボ
奥義:(ガード後)強コンボ
解放奥義:(ガード後)強コンボ ※スカりやすいので入れ替わったのを見てから
シャルロッテ
百貫:(ガード後)中コンボ
中突進:(ガード後)足払い ※弱でも端背負いなら確定、強は反撃なし
奥義:(ガード後)強コンボ
解放奥義(密着):(ガード後)強コンボ
解放奥義(中距離):(ガード後)打撃奥義or(避け後)中コンボ
ランスロット
奥義:(ガード後)強コンボ
逃げの解放奥義:打撃奥義
解放奥義:(張り付き中にコマンドだけ入力後)投げ奥義
ランスロット対策さすがに始めた #PS4sharehttps://t.co/K18omoVffq pic.twitter.com/B0giSK6cXA
— せあぶら (@Seabura_guy) March 10, 2020
すいません、これくらいしか無いです。しかもランスロット側は着地位置を変えられます。投げ奥義は竜巻コマンドのため、出なくてもガードになるので一応仕込んでいます。
ワープ対策
少し話題がそれますが、強ワープには見てから垂直ジャンプガードが良いかと思います。ワープのみを読めていればしゃがみ強で良いのですが、長押しの場合に困ります。
ジャンプガードの場合、ワープのみの場合は空中攻撃をガードしつつ位置入れ替えさせず、長押しの場合は着地後中コンボが確定します。
パーシヴァル
昇竜:(ガード後)強コンボ
奥義:(ガード後)強コンボ
解放奥義:(ガード後)打撃奥義
メーテラ
奥義:(ガード後空中の相手に)強コンボ ※高さがあるので通常技すべて強でOK、めちゃ減る
解放奥義(密着):(ガード後)弱ラリアット→中コンボ
解放奥義(中距離):(ガード後)打撃奥義
ローアイン
何も無いので奥義対策書きます
奥義:基本ガードでなにか動いたら避け、弱と中は見てから無理なのでガードになる
フェリ
昇竜:(ガード後)強コンボ
奥義(密着):(暗転返し)投げ奥義or解放奥義
解放奥義(密着):(ガード後)中ヘッド→中*3→強ヘッドへ
解放奥義(中距離):(ガード後)強ラリアットor打撃奥義
フェリは解放奥義後にしゃがみ状態になるため注意、ラリアットは入るがカウンターにはならない
ゼタ
構え強派生:(昇りガード後)強→(中ラリアット→中→強ラリアット→色々)
ゼタが空中攻撃を出していたらカウンターヒットで中ラリアットが繋がる、位置が入れ替わる。
奥義:(ガード後)強コンボ
解放奥義:(ガード後)強コンボ ※位置入れ替わって少し離れるのでちょっと近づいてから強攻撃
バザラガ
突き立て:(ガークラ後)中コンボ
奥義:(ガークラ後)弱ラリアット(カウンター)→中コンボor(避け後)特殊投げ
解放奥義:(ガークラ後)強コンボ
ベルゼバブ
バリア:(ガード後)強コンボ
打撃奥義:(ガード後)強コンボ
解放奥義:(避け後)強コンボ
ベルゼバブの投げ奥義はだいぶ短い、起き攻めなどで読んだら少し下がってスカらせる
ナルメア
昇竜:(ガード後)強コンボ
奥義:(ガード後)強コンボor特殊投げ
解放奥義:(ガード後)強コンボor(密着時・前転後)お好きに
おわりに
ご覧いただいたように、とりあえず強コンボで使いまわせます。ただ、シャルロッテとフェリが結構特殊なので少しトレモが必要です。
メーテラ奥義後など、本当はもっと減る系はいきなりやるとパニックになるので、最初は覚えたコンボを確実に入れられれば良いと思います。