CoD:MWのバトロワモードであるWarzoneがリリースされ、このモードだけなら無料ということで早速やってみました。
PUBGなどの今までのバトロワと同じ部分と違う部分について書いているので、今からルールを覚えたい方は是非参考にしてください。
既存のバトロワ系と同じ部分
パラシュートで降下からの武器現地調達
まぁバトロワなので当たり前ですが、基本的なルールは同じです。最初は輸送機に乗っていて、マップ上で目星を付けた場所に降下して武器を探します。
強い武器を手に入れられるかは運です、着地した位置に良い武器が無くて速攻やられてしまうこともあります。
しかしこのゲームは救済措置があります、それについては「既存のバトロワ系と違う部分」にて説明します
時間経過で行動範囲が縮まる
最初はマップの隅々まで行動できますが、時間経過で周りから毒ガスが発生し範囲が縮まっていき撃ち合いが起きやすくなっていきます。
マップには今行けない範囲が赤色、次に縮まる範囲が白い円で表示されているので、時間内に白い円の中に入らないと倒されてしまいます。
ダウンしたら味方に蘇生してもらう
撃ち合いに負けてしまった場合まずダウンとなり、そこからさらに撃たれると完全に倒されてしまいます。
このダウンしている時は味方に起こしてもらえるので、基本的には味方と一緒に行動します。
既存のバトロワ系と違う部分
無料でプレイ可能
これは大きいですよね、自分もとりあえずやってみるかってなります。
3人1組で150人マッチ
なかなか3人チームのFPSって少ないので珍しいと思いました、また大体100人マッチくらいなのですが150人は多いと思います。
今は150人集まっていますが、今後マッチング待ち時間的にどうなるか気になるところです。ただ、CoDシリーズですし無料プレイなので面白ければ寿命は長いのかなと思います。
一度だけ復活のチャンスがある
プレイヤーは倒されると強制収容所に運ばれ、そこで1vs1の戦いをさせられます。そこで相手プレイヤーを倒せればもう一度リスポーン可能になっています。
バトロワ系は最初の運の悪さで即死して楽しくないことがあるのでこの救済措置は面白いと思いました。
お金の概念がある
各所にサプライボックスという宝箱みたいなものがあり、その中から武器などが出てきて、それで装備を整えるのが最初の動きなのだが、お金も出てくる。
マップには各所にショップ(という箱)があり色々なガジェットを購入することが出来る。
ショップで買うべきもの
ショップで売っているもの
・アーマープレート $1500
・シールド $2000
・クラスターストライク $3000
・ガスマスク $3000
・エアストライク $3500
・UAV $4000
・自己蘇生キット $4500
・ミューニションボックス $5000
・ロードアウトドロップマーカー $10000
・味方を復帰させる $4500
一番必要なのはアーマープレートだと思います。サプライボックスから出なかったら必ず買っておいてください。
アーマーは3つまで装備でき5個まで所持出来るので、銃撃戦で失ってもまた装備できるように多めに持っておくべきです。
次に必要なのはUAVだと思います。
UAVは使用すると一定時間周囲の敵の位置がマップに表示されます。非常に強いのでお金があって、アーマーも十分ならとりあえず買うべきです。
基本的にはこの2つを買っておけばいいと思いますが、ダウンしたときに自分で蘇生できる自己蘇生キットや、少しの時間毒ガスでも活動できるガスマスクを買ってもいいと思います。ただ、ガスマスクは箱からある程度出てくれる印象です。
ロードアウトを編集しておき、ロードアウトドロップマーカーを買うことが出来れば一気に装備が揃います。
しかし$10000かかるのでUAVや自己蘇生キットまで手が回らないかもしれません。
味方を蘇生
また、味方が完全に倒されてしまい復活チャンスも終わってしまった場合は、ショップで$4500で復活させてあげることが出来ます。
おわりに
以上が基本的なルールになります。今までの面白さはそのままに、独自の味付けで理不尽さを緩和している感じがしました。
また無料なので、とりあえずプレイしてみて続けるか判断できるのも良いと思います。
以上お読みいただきありがとうございました。