2月の頭、家で20年以上使用していたオーブンがついに壊れ、新しいオーブンが急遽必要になりました。
たまたま2019年末にアメトークの家電芸人を見ていて気になっていたアラジンのトースターを購入し、1か月ほど使用したので記事にします。

なぜ数ある中でこのオーブンを購入したかというと、タイマーをひねった瞬間に発熱するのがあまりに衝撃だったので惹かれてしまいました。
初見だとかなり驚くと思います「アラジン オーブン 動画」とかで調べると出てくると思います。
見た目と使用感

2枚焼きのグリーンを購入しました、なんか珍しい色のグリーンだと思いましたが、説明書に「昔の灯油ストーブの伝統」との記載が。
私はよくわからなかったですが、母親は懐かしかったみたいです。

このストーブが80年以上に渡って同じ形で販売されていて、確かに昔のストーブってこんな感じだったような気がします。
購入前は全然知らなかったですけど、それだけの歴史があるメーカーなら間違いないなと思いました。

中はこんな感じで網が取り外せて便利です、購入して間もないので汚れたら早めに拭き取って長く使いたいですね。

パンくずトレイ、これも朝パンを焼く前に拭いておくのを日課にしています。

焼くところです。パンは自家製なのでちょっと参考にならないかもしれません。多分普通の食パンはもう少し薄いので時間はかなり短めでいいと思います。


一瞬で発熱からの1分半くらいでこの状態です、これがすごい!今までは先にタイマー回して温めてから入れてたので。
最初に焼いた時は目を離していたら軽く焦げてしまったので驚きました、本当に回してすぐにガラスに触るともう熱いです。

画像で伝わるかどうか分かりませんが、外がカリカリで中がふわふわです
まとめ
一瞬で温まるので中の水分が残ってカリフワになるみたいですね、大体商品のうたい文句ってオーバーですけど、これは確かに感じました。
また、昨晩余って冷蔵庫に入れていたトンカツを翌日レンジで10秒からのオーブンで温めたのですが、劣化感があまり感じませんでした。今まで翌日の肉のおかずって中が固くなるのは仕方ないと思ってましたが、これなら美味しく食べられます。
価格はオーブントースターにしては14000円とお高いですが、買ってよかったと思いました。