最近DbDをプレイする芸能人の方が増えており、このゲームに興味を持った人が多くいるようでとても嬉しいです。
最近買ったんだけど、どのキャラクターから育てればいいのか?といった疑問に自分なりに書いてみたので是非読んでみてください。
パーク解放とは?
このゲームにおけるパークとは「ゲーム中に使える特殊な能力・行動」と考えてもらえれば良いです。すべてのサバイバーのブラッドウェブで出現する共通パークと、そのキャラでしか取得できない固有パークがキャラごとに3つずつ存在します。
しかしこの固有パーク、キャラクターのレベルを30,35,40まで成長させ「パーク解放」を行うことによりそれ以降他のキャラクターのブラッドウェブにも出現、つまり共通パークとなるのです。
これはドワイトレベル40で「リーダー」というパークを解放した所です。パーク解放アイコンは橙色で表示されるので必ず取得しておきましょう!
とりあえずクローデット!
まずはクローデットを育てることをお勧め致します。クローデットは固有パークが全て実用的で、初心者から上級者まで使えます。
Lv30 共感 128メートル以内の負傷状態の味方の位置が黄色く表示される。
初心者はキラーがどこにいるか分からず、怖くて発電機が回せなくて負けてしまうことがあります。共感を付けることにより「味方が遠くで負傷した」「キラーに追われている」ことが動きである程度分かります。味方が追われていたら自分は発電機!が理解しやすいのでとてもオススメです!
Lv35 植物学の知識 回復速度上昇
地味な能力と思うかもしれませんが侮れません。味方の回復をしているという事は、その時間発電機が回せないという事です。さっさと回復を済ませることが出来るのはとても重要です。
Lv40 セルフケア 自分で自分を回復出来る
めちゃくちゃ強いです。以上!
特に共感、セルフケアは素晴らしいパークですので、とりあえずレベル40まで育てて解放してしまいましょう!
次に育てるのは?
クローデットを育てている間に「発電機をガンガン回す」「キラーと出来るだけ長く追いかけっこをして時間を稼ぐ」どちらも大事だと気付くと思います。その2つのうちどちらが自分に合っているかによって次に育てるキャラクターを決めましょう。
発電機ガン回しタイプはドワイト、追いかけっこしたいタイプはメグを育てましょう
ドワイトは協力系のパーク3種類です。絆で味方を見つけて一緒に発電機をガンガン回しましょう!
Lv30 絆 36メートル以内の味方の位置が黄色く表示される。
クローデットの共感と似ています。違いは負傷状態でなくても見えますが、距離が短くなっている事です。絆と共感どちらを使うかは皆さんの好みですので、2つとも試してみてください。
Lv35 有能の証明 発電機を2人以上で修理時ブースト
発電機を回す速度が速くなるパークです、味方のみブーストがかかるので絆で味方を見つけて一緒に発電機を回すという動きが良いです。また、共同作業で獲得するブラッドポイントにボーナスが入るのも嬉しい。
Lv40 リーダー 近くにいる味方の発電機以外の行動ブースト
昔は修理にもブーストがあったのですがアップデートで無くなりすこし使いづらいです。ただ、他の作業の速度は大幅にブーストがかかるので「あったら便利」という感じ。
メグ・トーマス
メグは何といっても全力疾走です。一定時間キラーより足が速くなるのでキラーとのチェイスをしたい人は是非。
Lv30 素早く静かに ダッシュ中の騒音を消す
ダッシュ中に窓枠や板を越えたり、ロッカーに入ると音が鳴ってしまうのですが、その音を完全に消すことが出来ます。ただ、あまり使わないかも…
Lv35 全力疾走 ダッシュ開始から3秒間速くなる
そのままです、ダッシュした瞬間に足が速くなります。ただ毎回使えたら強すぎるので「疲労」というステータスが付き、回復するまでは使えません。疲労が回復したのを忘れて不必要な時にダッシュしてしまわないように注意しましょう。
Lv40 アドレナリン 全発電機の修理が完了した瞬間回復と速度上昇
即時回復があり、ダウンしていても負傷状態まで戻り移動可能でとても強いです。もちろん負傷状態なら通常状態に戻ります。また速度上昇は全力疾走より長い5秒です。ただ、発電機が回りきらないと活かせないので頑張って発電機を回しましょう!
次のキャラクターは?
自分は上記で紹介した3キャラが基本だと思っていますので、ここから先は好みでよいと思います。ただ、個人的にビルの「与えられた猶予」(通称:ボロタイ)は強力だと思います。
ビルの「与えられた猶予」(真ん中)
キラーの心音範囲内で味方をフックから救助すると、味方に1発だけ耐えられるアーマーのようなものを付与することが出来ます。多少無理にでも救助でき、試合後半で活躍することが多いです。1人持っていると助かるパーク
その他のおすすめ
最後にその他のおすすめパークを紹介して終わりたいと思います。DLCキャラも居ますがご了承ください。
左からケイト「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」
窓枠・板の位置が黄色く表示されます。チェイス中にどこに向かえば良いかはっきり分かるので強力です!
デイビッド「ずっと一緒だ」
味方を安全に救助することによりブラッドポイントにボーナスがかかります。ブラッドポイントはいくらあっても足りないので稼ぎで付けても良いと思います。
ローリー「決死の一撃」
フックから救出された後、60秒以内にキラーに担がれるとスキルチェックが発生し、成功すると逃れることが出来る強力なパーク
共通パーク「小さな獲物」
主にトーテム探しパーク、近くにあると音が鳴る。トラッパーやハグの罠にも反応する。慣れたら要らないかもしれないが、初心者で「呪いのトーテムの位置が分からない!」とお悩みの方は一度付けてみると良いかも
左から共通パーク「血族」
自分がフックに吊るされると味方が味方の位置を把握でき、キラーが近くにいる場合キラーの位置も味方に表示される。
共通パーク「凍りつく背筋」(通称:猫)
キラーがこちらを向いているとアイコンが光る探知パーク、音は鳴らないので右下をチラチラ見ておくべし
共通パーク「デジャヴ」
隣接している3つの発電機の位置が赤く表示される。発電機の位置が分からない、もしくは最後に発電機を固めたくない時に有効
共通パーク「きっとやり遂げる」
味方をフックから救出すると回復速度が倍になる、90秒も効果が持続するのですぐに治さなくてもよいです。
まとめ
とりあえずクローデットからのドワイト・メグの流れで大丈夫です!
余ったスロットに最後に紹介した共通パークを入れて試してみて、自分に合ったパーク構成を見つけましょう!
最後に。デイビッドのデッド・ハードも強力なのですが、後ろを見ながらチェイスしてタイミングを合わせて使わないといけないので初心者には難しいと思います。とりあえず全力疾走が楽なのでそちらをオススメとしました。
コメント
Comments are closed.