SD-1を購入しLEDを交換しようとした

結構長い間ギターをやっているのですが、まぁただの趣味なので今までアンプに付いている音色やエフェクターで弾いたり、スマホやタブレットにiRig刺してJamUp Proというアプリなど使って楽しんでました。

しかし最近ちょっとやる気になってきたので初めてコンパクトエフェクターを買ってみました。それがこちら

BOSSのSD-1です。ギターやってる人なら知らない人は居ないレベルの代物でして、「エフェクター 初心者 おすすめ」とかで検索したら割とヒットしたのでとりあえず買ってみました。5500円と安かったしね

鳴らした感じは結構好きです、クリーンに繋いだり歪みアンプにブーストで使用したりしました。でも音の良さとかは自分は正直分からないです。

それより足元に機材があって切り替えながら弾くのが悦に入れてモチベーション上がります。

しばらく使っていると明るい時にオン・オフのランプが見にくい時があるので、改造できないかと思って調べてみました。

するとBOSSのエフェクターのLEDを交換する解説記事が出てきました。

By: effector-guitar.com

上の画像の基盤の下にLED用の小さい基盤があり、それをハンダを使用すれば交換できるらしいのです。

こういう機械いじり好きなので早速やってみようと挑戦しました。しかし…

ん?スカスカなんだが?

どうやら2018年製からチップ基盤に変わってるみたいです。

これを個人で改造するのはなかなか厳しい…

自分的にはこういう電子機器を改造したり分解して楽しんだりするの好きなので寂しいですね。

チップ基盤化されてから裏蓋の表記がシンプルになっているそうなので、改造される方は新品は避けて、ヤフオクやメルカリで出品されている写真をよく見てから買ったほうが確実だと思います。

SNSでもご購読できます。