辛辛魚2020を箱買いレビュー!

辛辛魚は私は一番好きな激辛系のカップ麺で、正直ほかのとは比べ物にならないくら美味しいと思っています。
辛いだけのだったり、酸味系のは割とあるのですが、魚介と激辛というのが最高です。

ということで、毎年2月は辛辛魚を箱買いして半年くらいかけて食べるのが恒例となっていますので、今年も買ってみました。

ちなみに買われる方は、しばらくすると通販でも高騰したり品切れになったりする時もあるので、早めに買っておくことをお勧めします。

到着

12個入のほうを買いました、流石に36個のは買ってません、ケツ穴が爆発するのでね。

パッケージはいつもの感じですが、山がいつもより大きく写っていると思います。2年くらい前から全粒粉って書いてありますけど、今年もそのままみたい。そして「辛さと濃さの追求2020」と書いてありますね、楽しみです。

中は先入れのかやく、液体スープ、山の粉の3つが入っています。

お湯を入れて4分待ちます。
辛いのが苦手な人は半分牛乳で作るとマイルドになりますよ!あまりに沸騰させると泡泡になるので、ちょっとブクブクしてきたら注いで、5,6分にするといいと思います。
この間に牛乳や飲むヨーグルトを飲んで胃の粘膜を保護することをお勧めします。

4分経って開けるとこんな感じ、この状態でも少しだけピリピリしますがほとんどの人は大丈夫でしょう。

液体スープを入れた状態。溶けがちょっと悪いので、結構混ぜてください。
ちなみに粉入れなくてもそこそこ辛いです、苦手な人は結構キツいと思います。この時点で無理そうなら次作るときは半分牛乳パターンを試してみてください。また、卵やチーズを入れてマイルドにする方法もあります。

粉入れました、粉の量はいつもと変わらないですね。この粉に辛みと魚粉が入っているので入れると一気に美味しくなります。無理そうなら自分で魚のだし粉入れれば辛さは抑えて魚粉だけ入れられます。
今回は記事にするので、すべてパッケージ通りに作りました。

食べ終わりました!
味ですが、今年の辛辛魚も非常に美味しいと思いました。辛すぎて豚骨はあまり感じなかったですけど、魚介の旨味がいいですね。
スープ全部は飲めませんが、ラーメン屋でよくある食べ終わった後にスープ飲んで、水飲んでの往復が発生するくらい美味しいです。

ただ、次作るときはやっぱり自分で魚粉を入れて、山の粉は調整したほうがいいかなと思いました。このあたりは皆さんの好みで色々試してみてください。

今回はやりませんでしたが、麺を食べ終わったら丼に卵かけごはんを作り、このスープをかけると非常に美味しいですのでやってみてください。

片付けですがスープはドロドロですので、そのままシンクに流すのはよくないと思います。私は牛乳パックに移して捨てています。

追記:半分牛乳パターン

450ml中、200mlくらい牛乳にします。沸騰した瞬間即吹きこぼれるのでプクプクしたら火を止めてください。

見た目こんな感じになります。だいぶ辛さは収まりスープも飲めるようになりました。

以上、お読みいただきありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメント

Comments are closed.