【SONY α5000】初心者が初めてカメラを買った

この前中古でソニーのα5000(パワーズームレンズキット)を購入しました。
初めてミラーレスカメラを購入し、1週間ほど使用したので初心者なりの感想を書いていこうと思います。

今カメラを購入に至った訳

今ならスマホで十分だとお思いでしょうが、私のスマホは2016年4月に発売された「ASUS ZenfoneGO」という超格安のスマホで、楽天モバイルで購入しました。

By: asus.com

当時楽天会員申し込みで7000ポイント付与され、楽天モバイルでSIM+本体同時申し込みで本体価格が3000円でしたので、スマホと楽天ポイント4000円分もらえるという状態でした。

私は仕事と外食以外ほぼ家から出ないので、通話とLINEとネットサーフィンが出来れば十分で、カメラの性能は気にしていませんでした。

しかし、飯屋で料理の写真を撮りたい時や大学の友達と軽めの旅行に行った時にこのスマホのカメラでは流石に厳しいものがあり、安めのカメラを探していました。

カメラ探し

カメラに関してまったくのド素人でしたので「カメラ 初心者 おすすめ」と、ありきたりな検索をしましたが、今の時代アフィブログなどが大量に出てきて参考にならなかったので、5chのカメラスレを眺めていました。

そしたらフルサイズとAPS-Cとか単焦点レンズとズームレンズとかその他色々用語が出てきてだんだん訳が分からなくなりましたが、その中に「初心者は中古のα5000買って、興味出てきたらレンズ買え」と分かりやすいレスがあったので、そのあたりの機種を調べていきました。

α5000は2014年モデルで現在中古価格で2万前後でかなり安く購入できることが分かり、これなら失敗しても大丈夫な金額でしたのでポチりました

色々撮ってみる

iPadとの比較、これでも結構違います。撮り方が分からないのでオートでそのまま撮りましたが、背景ボケの写真が出来ました。格安スマホのカメラと比較してないですが、載せるまでもなく違いすぎました。

飯の写真 綺麗ですけど真ん中にピントが合っていて丼の前後がボケてますね

対象と近いとピントが合う距離がかなり狭そうで、全部綺麗に撮るにはコツが要りそう。ということで、最近撮り方の勉強中です。

まとめ

調べたところこのレンズは【焦点距離 16-50mm】【F値 3.5-5.6】 で、細かい数値については分からないですが、確かに最初に買う一台としてはオールラウンダーなカメラで機能は十分だと思いました。

撮る機会は多分無いですが、液晶が180度上に回転し自撮り撮影も可能です。液晶を見ても目線はあまり不自然にはならなかったです。

私としては不満点では無いのですが、やはり2014年発売ということでスマホからSNSのリンクが少し面倒なところがあります。

最近のカメラでは撮影した写真をBluetoothで自動でスマホに転送する機能などありますが、これはWifi環境下のみですので自宅に帰ってからUSBでPCに取り込んだり、iPadにWifiで送ったりしてから投稿しています。ちなみに私のスマホではアプリが対応していませんでした(笑)

とりあえずこれから色々撮りまくって撮り方を勉強しようと思います。レンズだけでも結構高い世界なので、機械のせいにせずに腕を上げて、あまり沼にハマらないようにします。

SNSでもご購読できます。

コメント

Comments are closed.